標記の件について、食品安全委員会の機関紙に記事が掲載されておりましたので、ご紹介いたします。
下記アドレスからご覧ください。
標記の件について、食品安全委員会の機関紙に記事が掲載されておりましたので、ご紹介いたします。
下記アドレスからご覧ください。
標記の件について、消費者庁HPに資料が掲載されています。
生鮮食品、加工食品等様々なQ&Aがありますので、ご確認ください。
標記の件について、山口県より通知がありました。
改正の趣旨や概要については、添付してある通知文書をご確認ください。
なお、詳細については山口県報に記載されています。
下記、山口県ホームページでご確認ください。(平成27年3月17日発刊 号外11、号外13)
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a10400/kenpou/
主要地で開催予定の食品表示基準及び新たな機能性表示制度に係る説明会の資料が、消費者庁HPに掲載されています。
下記アドレスからご覧いただけますので、ご確認ください。
豚肉の生食に係る食品健康影響評価の結果について、食品安全委員会のHPにて公表されています。
今回の評価は、厚労省から諮問された規格基準案に基づいたリスク管理措置を実施することによる食中毒のリスク低減効果を評価しており、その結果、豚の食肉は食肉内部までE型肝炎ウイルスや寄生虫などの危害要因に汚染されていると考えられるため、消費者が豚の食肉を喫食する際は中心部まで十分によく加熱し、さらに、生の豚の食肉とほかの食品との交差汚染を避けることが必要としています。
詳細については、食品安全委員会HPに掲載されていますので、ご覧ください。
消費者庁による、食品表示基準及び新たな機能性表示制度に係る説明会が下記のとおり開催されます。
参加ご希望の方は、期日までに各自でお申し込みください。
記
①東京会場 3月2日(月) ⑤北海道会場 3月11日(水)
②宮城会場 3月4日(水) ⑥福岡会場 3月13日(金)
③広島会場 3月5日(木) ⑦大阪会場 3月16日(月)
④愛知会場 3月6日(金)
開催時間、会場、申込方法等詳細については、下記消費者庁HPでご確認ください。
周南市の飲食店において、食中毒が発生しました。
詳細については、山口県のHPからご覧いただけます。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201502/030432.html
衛生管理には十分にご注意ください。
2月6日(金)に会員店舗を訪問し、店頭表示のチェックを行いました。
下関地区と光地区の2か所で実施し、必要事項が表示されているかどうかを確認しました。
一部100g単価の記載漏れ等ありましたが、両地区とも特に大きな問題はなく、適正表示がなされていました。
会員の皆様におかれましては、引き続き、適正表示に努めていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
ノルウェーにおいてBSEの発生が確認され、厚生労働省及び農林水産省により、同国産牛肉等(加工品含む)の輸入手続きの停止措置が取られています。
詳細については、下記HPからご覧いただけます。
http://www.fsc.go.jp/sonota/norway_bse.pdf
なお、厚生労働省HPでも情報提供がなされていますので、ご確認ください。
周南市の飲食店において、食中毒が発生しました。
詳細については、山口県のHPからご覧いただけます。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/201501/030235.html
衛生管理には十分に気を付けてください。